ekuinox logs

茶について


れもくすが普段入れてる茶について

こんな色の刈番茶

ぼくは正直ほとんどこればかりなので比較があまりできないけど、番茶的な香ばしさが強くて気に入ってる

パッケージには独特の味と香りとあるので、もしかしたら万人受けするものではないのかも

柳桜園茶舗というお店で買っている

寺町二条なので、新京極からちょろっと歩いたら着く 寄ってみてはどうか

300g入りがだいたい600円くらい

寺町二条にある店舗に行って刈番茶が欲しいと伝えると、年季の入ってそうな机の中からこれが出てくる

柳園園茶舗は高島屋の通販があるが、これは取り扱いにないっぽい

電話すると着払いで郵送してくれることを前回教えてもらったが、まだ試していないので行った方が確実かもしれない

パッケージに書かれた入れ方は

  1. ヤカンで2L沸騰させる
  2. 20gの茶葉を入れて1分間煮出す
  3. 火を止めて10分待つ

なんだけど、うちのやり方は

  1. ヤカンで6L沸騰させる
  2. 茶葉を拳1つ分くらい入れる(茶葉パック)
  3. 気が済むまで(3時間くらい)煮出す
  4. ピッチャーに移し替えて冷やす

で、結構適当

みたいなところが今の工程の要因

最初にあった写真は4時間くらい煮出したもので、1時間のときの写真がないけど、それを思うと随分と色は濃い(濃いと目で見てもうまい気がする

めちゃくちゃガス代を喰っている気はする

賞味期限がパッケージに書かれていて、だいたい購入日から3ヶ月くらいの認識で、実際一人でも毎日使っていれば全然使い切る

ただ、まとめて買うので大概最後の方は賞味期限切れになってる

次は着払いにしてもらおうと思っているので、一度の購入数を減らしてもいいかなと思ってる


柳桜園茶舗では当然というか、普通にそちらがメインだと思うんだけど、ザ茶って感じの緑茶の取り扱いがある

ただ、そちらはあんまり飲んだことがない(そういうのは高額なのにぼくが雑に入れてしまうのが目に見えているので

ちなみに店に行くとその時のイチオシっぽい緑茶を入れてくれるぜ(うまい)

こないだ店舗行った時に婆ちゃんにこれ飲まされてもうこればっかになれちゃったんですって話した時なんだったか覚えてないけどいい反応してもらえたから気が良くなって書いてます