まんがタイムきらら自炊ログ1
高校生くらいのときから処分せずに保管し続けていたまんがタイムきららなどの漫画雑誌をスキャンして処分した記録。
今回処分した対象
- まんがタイムきらら 23冊 2017-01, 2017-08 ~ 2019-04, 2019-04
- まんがタイムきららフォワード 6冊 2014-12, 2017-07, 2017-09 ~ 2017-11, 2019-08
- まんがタイムきららキャラット 26冊 2014-12, 2015-05, 2017-08 ~ 2019-04, 2019-09 ~ 2019-11, 2020-11
- まんがタイムきららミラク 4冊 2016-08, 2017-10 ~ 2017-12
- コミックキューン 27冊 2016-01, 2016-04, 2016-05, 2016-07 ~ 2016-10, 2016-12 ~ 2017-11, 2018-02, 2018-03, 2018-05, 2018-06, 2018-11, 2019-03, 2019-10, 2020-10
- ヤングキングブラック 1冊 2018-04
- なんか家にあった適当な書類
漫画雑誌は全部で87冊。キューンが320ページ、きららが220ページくらいでざっと平均してかけて2万ページくらい。枚数で言えばその半分の1万ページになる。
あと家にあった適当な書類を適当にスキャンしまくって全部捨てた。ペーパーレス万歳!!!!!!!!!!!!
使った道具
- PFU iX1600
- オルファのカッターナイフと適当なカッターマット
- 金属製の直尺 30cm
- スチームアイロン
スキャナーは PFU iX1600 を使った。ゲオあれこれレンタルで3泊4日で大体 \5000 で借りられる。
「今週末使いたい!」って気持ちで木曜とかに予約しても間に合わないがちっぽくて、僕は翌週末に予約が取れた。87冊という量は土日の大半が潰れてしまうが、3泊4日のプランで十分だった。
裁断機をレンタルするか考えたが、結局カッターナイフがないとどうしようもなさそうだったので、借りずに手で裁断することを決定した。
専門学校の授業で買わされたカッターナイフが小さすぎて使い物にならなさそうだったので、ちょっとゴツめのカッターナイフをAmazonで購入した。これが最適かはわからないけど、まあ十分だと思う。
ガイドに使うのに定規を買った。プラスチック製とかだと削れてしまうようだったので金属製のものを適当に選んだ。長さは30cmで十分だと思う。もうちょい長くても良いかも。
あと、カッターマットが必要だったけどこれは家にあったのでそのまま使うことにした。まあまあ傷まみれになったので適当に買い替えが必要かも。
背表紙を剥がすためにアイロンも使った。
これはもともと家にあったものをそのまま使った。スチームアイロンだけど別にスチームである必要はなさそう。アイロンに糊が付いてだるいことにもなるので注意がいる。
ほかに裁断したページを止めて置くためにデカいクリップを買ったけど、これは必要なかったというかいちいち使ってるのがだるくなってきて結局いらなかった。
作業の流れ
- アイロンで糊を温めて背表紙を剥がす
- 糊が熱いうちに雑誌を50ページずつくらいに手で分割する
- 背表紙を切り落として表紙と裏表紙の2枚にする
- カッターナイフで糊の付いた部分を切り落とす
- スキャナーにかける
定規を置く目安はだいたいこのくらい。これ以上に右側に寄せると糊のある部分をカットすることになって、ページはくっついたままになったり、刃がバカになったりする。
なんでかわかんないけどカラーページはしぶとくて、これでもほかのページとくっついてたりする。紙質の問題?
もちろんこのように見開きで頭を抱えることになる。これはもう割り切るしかなかった。
刃を雑誌に入れている時点でだけど、割り切って諦めるものが多い。今回は背表紙も諦めた。
裁断する目安になるかと思って記録しておくけど、なんてショッキングな写真なんだと思う。ゴミとしてなんとか扱うようにしないとなんか残しちゃいそうなので、コロコロのゴミとか一緒に突っ込んでゴミとして括るようにしてる(右側に見えるクシャッとしてるのがそう)
あとはアンケートページでもともとハサミが入っちゃってるページとかはこの裁断のタイミングで捨てている。これを気付かずにスキャンすると詰まってしまう。
ワンポイントアドバイス
かわいい生き物をみかけると作業の手が止まるよ
キャラット1冊のスキャンに要する時間は10分ほどだった。スキャン用紙の補充の時間を含んでいて、画質設定は最高にしている。画質設定を落とすとまあまあ速いよ。
ScanSnapの場合だとPDF化するときのファイル圧縮率みたいなのも選べて、これは最初無圧縮とかにしていたけどアプリ側のファイルサイズ制限(2GB)に引っかかることがあったので圧縮はした方が良い。
キャラット1冊のファイルサイズは画質最高設定かつ圧縮ありで600MB前後だった。圧縮かけないとほぼ2GBになってしまう。
なんか言うてる声が入ってるが、これは多分ノーマルの画質設定の場合の速度だったと思う。
画質最高設定の場合はもっっっっっと遅い
やってみて
スキャナーはめちゃくちゃ詰まるし、いちいち手差ししないといけないしめちゃくちゃだるくなる。スキャナーが詰まってしまう原因はだいたい
- 裁断がヘタクソでちゃんと1ページずつに切り離されていない
- 書類がそもそも破れちゃってる
- 書類に残った糊によってほかのページを巻き込んでる
- ハガキみたいな小さい紙きれが紛れてる
1, 2についてはちゃんと丁寧に裁断しましょうねで、3はカッターナイフを入れる部分が浅すぎ、4はスキャナーにかける前に確認しようねってところだと思う。
カッターナイフへの力のかけ方が悪かったり、刃がバカになってきてたりするとうまく切れずに紙を引き摺って破ったりもする。結構難しい
書類にたわみがあるとスキャンが終わった書類がこのようにグルングルンになってめちゃくちゃだるい。これはだぶんアイロン当てのタイミングとか、もともとの保存状態が問題なんかな?
一応再度読み込めるようにページ順に並べて置きたいのだけど、こうなるとめちゃくちゃだし後続が詰まりかけるし大変。
スキャンできたページだいたいこんな感じ、思ったよりは綺麗に取り込めてるんちゃうかなあという印象。
完
完じゃね~んだわ、これを古紙回収か何かに出さないと、ただ裁断しまくっただけのニンゲになってしまう。2月中には処分する。見ていてください
当初は全てのファイル確認を行ってから処分するつもりだったが、なんせページ数もファイル数も多くて諦めてしまった。ざっと見た感じ大丈夫だし大丈夫でしょう。
ファイルサイズがデカいのでブラウザについてるPDFビュワーじゃ重くて読み込めなかった。適当に調べて出てきたSumatra PDFというのが軽量で良かった。
保存先はとりあえずローカルメインにしている。おとなしくSMBとかしよかなとか思うけどメンテがだるくなりそうでやっていない。
Notionに金を払って容量無制限なので適当にブチ込んじゃってもいるが、これは将来が不安なので違う方法を考えた方が良いと思う。誰かBox.comのBusiness Plus一緒に入らないか?どうやるのか知らないけど。
タイトルを自炊ログ1としているのは、まだ倍くらいのまんがタイムきららMAXがあるから。これをどうするかがまず決まっていない。できることなら裁断したくない!!!!!!!
追記
COMIC FUZっていう毎月1000円ほどでまんがタイムきららを含む芳文社の月刊誌が読み放題な神サービスがあるらしいっすよ〜!👀
これに入らない手ってないらしいです